著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

落語鑑賞は全く感染リスクがない娯楽であることを強く訴えます!

公開日: 更新日:

 日に日に増える感染者の数に憂鬱な気分の年明けです。水際対策とは名ばかりでコロナ持ち米兵が日本に入ってくるのも基地の外に出るのも指をくわえて見てるしかない日米地位協定。あらためてこの国はアメリカの植民地だと実感させられます。

 感染者が爆発的に増えてもワクチンを打つか打たないかは自己判断、マスクもせずに日常生活を謳歌する諸外国を尻目に皆でワクチンを打ちマスクをしてても自粛を強要され続ける日本国民。だいたいなぜ感染者が激減して第5波が収まったのかの検証ってできたんですかね? あんなに目の敵にした外食や飲酒を解禁しても感染者が増えなかったことの説明はありましたか? パチンコ業界が狙い撃ちされて悪の権化のような扱いを受けた時期がありましたが今は黙って前を向いてしゃべらないパチンコは感染の恐れのない娯楽に認定されてます。

 プロ野球のキャンプは2万人以下で観客を入れるみたいですしサッカーの日本代表戦も満員開催を予定してます。医療崩壊の心配をする声もありますが弱毒化してるオミクロン株なら2類からインフルエンザ並みの5類に格下げするとか50歳以下は市販薬だけで対応するとかできませんかねぇ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし