宮脇咲良の移籍で浮き彫りになった「世界を目指すなら日本より韓国」の新常識

公開日: 更新日:

 元IZ*ONE(アイズワン)の宮脇咲良(23)が14日、BTSが所属するHYBE傘下のソース・ミュージックに所属することが明らかになった。同じくIZ*ONEのメンバーだったキム・チェウォン(21)や他の新人とともに、5月に再デビューする見込みと報じられている。

 宮脇といえばもともとはHKT48メンバーで、2018年に日韓合同アイドルグループオーディション「PRODUCE48」でIZ*ONEとしてデビュー。IZ*ONEは昨年4月に活動終了し、翌月には、矢吹奈子とともにHKT48に復帰、6月にグループを卒業。注目は移籍先で、K-POP界で今一番の有名どころで“BTSの妹分”という位置づけに日本の芸能界のみならずネットもザワついたのである。

 K-POPアイドルへの評価と関心の高さが分かるが、同志社女子大学教授(メディア論)の影山貴彦氏はこう言う。

「宮脇さんが世界基準のアイドルへの道を歩んでいると認知された結果でしょう。裏を返せば、日本のエンタメ界の価値が落ちてきた表れとも言えます。メディア論の授業で『韓国エンタメ実習』という韓国での実習プログラムがあるのですが、コロナ以前、倍率は3倍で非常に人気でした。その実習で現地に行った際、日本からK-POPアイドルを目指して留学しているアイドル研究生がたくさんいて、彼らは『世界を目指すには日本じゃ無理だから』と言っていました。彼らにとって、韓国のほうが道のりがクリアで、目標値が見えやすい。しかも若者はSNSで世界を知り、情報収集しているので“日本限定”という枠がない。そういう中で、日本市場だけに目を向け、やみくもに走ったら何か生まれるかも、という旧態依然としたやり方では韓国のロジカルでグローバルなビジネスモデルに歯が立たない。これはエンタメだけでなく日本経済全体が抱える問題かもしれません」

 変わらないし変われない、ガラパゴス化した日本に見切りをつけた若者はすでに大勢いるようだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気