香川照之に続きENEOS会長までクラブでご乱行…彼らの失敗の本質はどこにあるのか

公開日: 更新日:

座を乱すヤツは、ほかの客が黙っていなかった

 両方とも週刊新潮がスクープしたものだが、報道後、香川はほとんどの番組やCMの仕事を失った。杉森は8月12日、すべての役職から辞任した。新聞は当初、「突然辞任」としか報じなかったが、週刊新潮電子版を見てあわてて「辞任理由は性暴力だった」(朝日新聞DIGITAL 9月21日15時50分)と続報した。

 私は、2本の記事を読んで怒りがわいた。今や安手のキャバクラのようになったクラブに対してではない。2人にはもちろんだが、その店の客に対してである。杉森のいたのはVIPルームだったそうだが、あれだけのバカ騒ぎに客が気づかないわけはない。香川は衆人環視の中である。「昔は」などという言葉を持ち出したくはないが、銀座には客に対して毅然としているママがいた。客にも遊び方を心得ている粋な連中が多かった。

 あのような光景を前にすれば、客が騒ぎ出して止めに入り、香川や杉森を叩き出していたはずである。クラブというのは、あるハードル(カネや地位)を越えた人間の集まりだから、店に入れば浮世のしがらみを忘れ、ひと時を過ごすというのが共通認識であるはずだ。

 有名芸能人だろうと大企業の会長だろうと、座を乱すヤツは、ほかの客が黙っていなかった。少なくとも、私が通っていた頃の銀座はそうだった。

 石原裕次郎はクラブの女性と数多くの浮名を流した。銀座「リップ」の雇われママ、祇園の「千子」のママだったと、アサヒ芸能(1987年7月30日号)が報じている。勝新太郎も取り巻きを大勢連れて飲み歩き、クラブの女性と愛人関係にあったが、客も彼の振る舞いを許し、何よりも勝新という男を愛していた。

 香川も杉森も、外の世界の“権力”を、そのままクラブの中に持ち込んだため、人生最大の陥穽(かんせい)にはまった。

「人の本質を見たかったら、小さな権力を持たせてみなさい」

 ある銀座のママの言葉である。 (文中敬称略)

(「週刊現代」「フライデー」元編集長・元木昌彦)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった