NHK紅白“K-POP重視”“高齢者切り捨て”戦略の成否は? ストリーミング重視の選考ハッキリ

公開日: 更新日:

■紅白のマンネリ感を引き継ぐ「年忘れにっぽんの歌」

 五木ひろし(74)、美川憲一(76)、和田アキ子(72)、小林幸子(68)、山本譲二(72)、細川たかし(72)など、近年特にヒット曲がある訳ではないものの、毎年出場していた往年の歌手たちが紅白を彩っていたが、こうしたマンネリ感がついに一掃された。

「かつての紅白らしさを発揮して高齢者から支持が得られているのが、紅白リストラ組が出演するテレビ東京系『年忘れにっぽんの歌』。紅白の大幅な若返りが若者重視と批判されていますが、かつてのCDセールスに変わって今主流のストリーミング再生を重視した結果であることは明白です」(前出・音楽ライター)

 ビルボードジャパンが今回の出場歌手発表後に配信した「『第73回NHK紅白歌合戦』初出場組のチャートイン記録をおさらい」という記事によると、今回初出場歌手の特徴として、ほとんどが動画やストリーミングの累計再生回数が1億回超えの音楽チャート常連組であることがわかる。

「CDセールスにかんしてはかろうじて『なにわ男子』がファーストアルバム1stアルバム『1st Love』が初週で70万枚越えをしているのが目立っていますが、ほとんどはストリーミング再生数での実績です。こうした近年の流れにNHKも大きく舵を切ったことがわかります」(前出・音楽ライター)

 もはや視聴率競争から離脱したと思われるこの戦略。この先にはどういう結末が待っているのか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束