郷ひろみ“67歳のトップランナー”の源は「思考も表現も心の柔軟性を大事にしたい」

公開日: 更新日:

 デビュー50周年を迎え、ツアー、ニューアルバムのリリース、著書の発売とますます精力的に活動する郷ひろみ(67)。60代後半になった今もトップランナーであり続ける発想の源を聞いた。

  ◇  ◇  ◇

 毎年全国で100ステージをこなす郷だが、ツアー、ディナーショーなど企画ごとに内容を変え、公演と並行し、複数のリハーサルをこなしている。

「僕自身が飽きないショーをつくりたいので、毎回アレンジも変えるし、たとえツアーの最終日でもベストを模索して変更することもあります。だから8カ月のショーでも飽きないし『残り○回だ……』なんて考えたことが一度もない。気がついたら終わっていたという感じです」

 コロナ禍を経て、自身の仕事観に変化はあったのだろうか。

「ひとたびコンサートが始まれば、コロナも病気もケガも関係ない別世界の時間を皆さんに届けるのが僕の仕事ですからね。大変な状況下で来てくださることに感謝このうえないけれど、仕事観に変わりはないかな。客席の皆さんの顔を見れば反応がつぶさにわかるから、毎回“これはすごい!”と思ってもらいたいんです。そうやってステージ構成を常にブラッシュアップすることが僕に緊張感を与えると同時に仕事へのモチベーションにもなっています」

 ステージ構成など、どこにこだわるのか。

「思考も表現も“柔軟性”だと思うんです。歌うときは人を寄せ付けないほどの圧倒的な歌唱を見せて、トークではガラッとキャラを変える。緩急がないと見る側が疲れちゃうと思います。人間の体の水分は赤ちゃんで80%ほど、50代を過ぎると50%台になり、年齢とともに肉体の柔軟性が失われてゆくそうです。なるほどと思って、僕は“心の柔軟性”も大事にしたいと考えるようになりました。だから何事も大まかなたたき台はありますが、ガチガチに決めることはしない。音楽自体もテクノロジーも日進月歩ですから、昔できなかった表現が可能になることもありますしね。良くも悪くも軌道修正できる余裕を持たせれば、急に発想の転換を迫られることもないし、ベストを実現できると思うんです」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」