著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

美貌だけではない藤原紀香の変わらぬ努力 細かな気配りで“スーパー梨園の妻”と呼ばれるまでに

公開日: 更新日:

 先日、ビール会社の宣伝イベントに登場した藤原紀香(52)。その姿をまじまじと眺めて、以前と変わらぬ美貌とスタイルに、体調管理や美容など相変わらず努力を続けて、“いい状態”をキープしているんだと思った。

 紀香は、言わずと知れた歌舞伎役者・片岡愛之助の妻だからこそ、イベントには着物姿で登場したのだが、「この日のために手描きでビールの泡をイメージした」という柄に、根付けや帯締めの色はスポンサーのビール本社(アサヒビール)のオブジェの色に合わせるというこだわりを見せていた。

 また、今月初旬の音楽特番では中森明菜の楽曲を歌っていた。「DESIRE」の時には、明菜の当時の衣装、髪形そっくりの完全コピーを見せて踊り、話題になった。生来のサービス精神か、イベントや番組に登場する時には、期待以上のものを見せようとするのだ。

■台湾のカメラチームに中国語で挨拶

 その姿勢は昔から変わらない。彼女が若い頃、テレビ局の囲み取材の時に台湾のカメラチームが来ていた。インタビューの途中でそれを知った紀香は、そのカメラだけに向かって中国語で挨拶していた。本人に聞くと、「これからはアジアの時代ですから、韓国語や中国語で簡単な会話ができるように勉強しています」とのこと。後で台湾のスタッフに聞くと、「きれいな北京語でした」と話していた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変