著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

和田靜香さんの作品群は昭和・平成・令和の時代のスケッチとして読み継がれていく

公開日: 更新日:

■バイトをかけ持ちして生計を立ててきた著者

 そんな和田さんが、世紀をまたぐ前後から音楽ジャーナリズムの世界で生きていく自信が揺らぎはじめ、40歳を越えるころからバイトをかけ持ちして生計を立ててきたことは、『時給はいつも──』を読んで初めて知った。生活維持のためのおにぎり屋の仕事(時給はまさに最低賃金だったとか)でさえ、コロナ禍でクビになったという。

 音楽ジャーナリズムから離れ、楽曲プロデュースに軸足を移して久しいぼくにとっても、和田さんが綴る「わが貧困の記」は他人事ではなかった。『時給はいつも──』を読んだ感想をツイートしたのがきっかけで、SPA!で対談が実現したのは2021年秋。社会や政治へのまなざしに共感を覚えながらも一度も会ったことがない、遠い街の文通仲間と初めて対面するような心地よい緊張感と感慨があった。

 その後も頻繁に会うわけではないが、LINEでいつもつながっている実感がある。気づけば共通の知人も増えた。そんな彼女が神奈川県の大磯町に通っていることは、昨年7月にLINEで知った。これから10日ほど取材で大磯に滞在すると記されていた。ぼくはいきなり大磯と聞かされたら真っ先に「ロングビーチ?」と反応してしまうんだけど、と告げたら、和田さんは春から大磯町議会の取材を進めていると答え、同町議会はパリテが実に20年も続いていることを教えてくれた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束