島田洋七「もう一度花月で漫才を」…「がばいばあちゃん」印税問題で過去に吉本興業と遺恨も

公開日: 更新日:

たけしの助言で生まれた「佐賀のがばいばあちゃん」

「たけしと洋七は漫才ブームを築いた戦友のような仲で、フライデー事件で謹慎中にマスコミの目を避けるために石垣島に隠れていたたけしは、引退を真剣に考えていた。その時、石垣島に飛んでたけしを励まし、引退を思いとどまらせたのが洋七だったのです」(芸能ライター) 
 
 洋七と言えば、シリーズ累計1300万部の大ベストセラーを記録した「佐賀のがばいばあちゃん」で、ドラマや映画、舞台化されたことから、いまだ記憶に残っている人も少なくないはず。今回の新刊では、その当時のエピソードについても語られている。洋七に本の出版を勧めたのは、何を隠そうたけし本人で、それがのちに「佐賀のがばいばあちゃん」へと繋がっていくのだ。

 だが当初、洋七は自費出版で本を出すも、セールスに苦戦していた。その頃、洋七から「出版社を紹介してほしい」と依頼があり、筆者は当時「週刊アサヒ芸能」で連載を持つ一方、故・ジョー山中さんの自叙伝「証」をプロデュースしていた関係から、徳間書店から「佐賀のがばいばあちゃん」を出版することになったのだ。それがまさかの大べストセラーになるとは想像だにしなかったのは言うまでもない。

 そのころ、洋七は吉本興業に出戻っていた。当時、専務だった大﨑洋さん(のちの社長、会長)から、「洋七さんが1円でもいいからうちに(吉本に)印税を入れてくれたらいんやけどな、それでないと他のタレントへのしめしがつかない」と相談されたが、洋七は「本は吉本の力を借りていない」と断固拒否。その後、07年8月に洋七は吉本を再び去っていくことになる。大ベストセラー作家になったにもかかわらず、テレビの仕事が激減した洋七は講演会を精力的にこなすように。

 今や“講演会の帝王”と呼ばれるまでになった洋七だが、新刊の出版を機に、「もう一度、花月(吉本興業のホームグランド、なんばグランド花月)に出たい」と、熱く語る洋七の漫才魂をぜひとも実現させてあげたい。
 
(本多圭/芸能ジャーナリスト)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    阿部巨人が仕掛ける緊急トレード…有力候補はくすぶる「元本塁打王」「元最優秀中継ぎ投手」ら

    阿部巨人が仕掛ける緊急トレード…有力候補はくすぶる「元本塁打王」「元最優秀中継ぎ投手」ら

  2. 2
    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 3
    悠仁さまは一般入試を一度も受けず難関名門高に入学…皇室でも“例外”は許されないのか?

    悠仁さまは一般入試を一度も受けず難関名門高に入学…皇室でも“例外”は許されないのか?

  4. 4
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 5
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  1. 6
    「アンチヒーロー」近藤華にブレークの予感…長谷川博己と互角の「泣きの演技」は両親譲りの“才能”か

    「アンチヒーロー」近藤華にブレークの予感…長谷川博己と互角の「泣きの演技」は両親譲りの“才能”か

  2. 7
    悠仁さまが10年以上かけた秀作「トンボの論文」で東大入試に挑むのがナゼ不公平と言われるのか?

    悠仁さまが10年以上かけた秀作「トンボの論文」で東大入試に挑むのがナゼ不公平と言われるのか?

  3. 8
    女子バレー元日本代表・栗原恵“BIGカップル”昼下がりの目撃談…長身女性“独特の悩み”とは

    女子バレー元日本代表・栗原恵“BIGカップル”昼下がりの目撃談…長身女性“独特の悩み”とは

  4. 9
    マイナ保険証はトラブル続きなのに…河野デジタル相は紙廃止「問題なし」一点張りの厚顔不遜

    マイナ保険証はトラブル続きなのに…河野デジタル相は紙廃止「問題なし」一点張りの厚顔不遜

  5. 10
    巨人・岡本和真「急失速の真犯人」…19打席ぶり安打もトンネル脱出の気配いまだ見えず

    巨人・岡本和真「急失速の真犯人」…19打席ぶり安打もトンネル脱出の気配いまだ見えず