島田洋七「もう一度花月で漫才を」…「がばいばあちゃん」印税問題で過去に吉本興業と遺恨も

公開日: 更新日:

たけしの助言で生まれた「佐賀のがばいばあちゃん」

「たけしと洋七は漫才ブームを築いた戦友のような仲で、フライデー事件で謹慎中にマスコミの目を避けるために石垣島に隠れていたたけしは、引退を真剣に考えていた。その時、石垣島に飛んでたけしを励まし、引退を思いとどまらせたのが洋七だったのです」(芸能ライター) 
 
 洋七と言えば、シリーズ累計1300万部の大ベストセラーを記録した「佐賀のがばいばあちゃん」で、ドラマや映画、舞台化されたことから、いまだ記憶に残っている人も少なくないはず。今回の新刊では、その当時のエピソードについても語られている。洋七に本の出版を勧めたのは、何を隠そうたけし本人で、それがのちに「佐賀のがばいばあちゃん」へと繋がっていくのだ。

 だが当初、洋七は自費出版で本を出すも、セールスに苦戦していた。その頃、洋七から「出版社を紹介してほしい」と依頼があり、筆者は当時「週刊アサヒ芸能」で連載を持つ一方、故・ジョー山中さんの自叙伝「証」をプロデュースしていた関係から、徳間書店から「佐賀のがばいばあちゃん」を出版することになったのだ。それがまさかの大べストセラーになるとは想像だにしなかったのは言うまでもない。

 そのころ、洋七は吉本興業に出戻っていた。当時、専務だった大﨑洋さん(のちの社長、会長)から、「洋七さんが1円でもいいからうちに(吉本に)印税を入れてくれたらいんやけどな、それでないと他のタレントへのしめしがつかない」と相談されたが、洋七は「本は吉本の力を借りていない」と断固拒否。その後、07年8月に洋七は吉本を再び去っていくことになる。大ベストセラー作家になったにもかかわらず、テレビの仕事が激減した洋七は講演会を精力的にこなすように。

 今や“講演会の帝王”と呼ばれるまでになった洋七だが、新刊の出版を機に、「もう一度、花月(吉本興業のホームグランド、なんばグランド花月)に出たい」と、熱く語る洋七の漫才魂をぜひとも実現させてあげたい。
 
(本多圭/芸能ジャーナリスト)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」