島田洋七「もう一度花月で漫才を」…「がばいばあちゃん」印税問題で過去に吉本興業と遺恨も

公開日: 更新日:

たけしの助言で生まれた「佐賀のがばいばあちゃん」

「たけしと洋七は漫才ブームを築いた戦友のような仲で、フライデー事件で謹慎中にマスコミの目を避けるために石垣島に隠れていたたけしは、引退を真剣に考えていた。その時、石垣島に飛んでたけしを励まし、引退を思いとどまらせたのが洋七だったのです」(芸能ライター) 
 
 洋七と言えば、シリーズ累計1300万部の大ベストセラーを記録した「佐賀のがばいばあちゃん」で、ドラマや映画、舞台化されたことから、いまだ記憶に残っている人も少なくないはず。今回の新刊では、その当時のエピソードについても語られている。洋七に本の出版を勧めたのは、何を隠そうたけし本人で、それがのちに「佐賀のがばいばあちゃん」へと繋がっていくのだ。

 だが当初、洋七は自費出版で本を出すも、セールスに苦戦していた。その頃、洋七から「出版社を紹介してほしい」と依頼があり、筆者は当時「週刊アサヒ芸能」で連載を持つ一方、故・ジョー山中さんの自叙伝「証」をプロデュースしていた関係から、徳間書店から「佐賀のがばいばあちゃん」を出版することになったのだ。それがまさかの大べストセラーになるとは想像だにしなかったのは言うまでもない。

 そのころ、洋七は吉本興業に出戻っていた。当時、専務だった大﨑洋さん(のちの社長、会長)から、「洋七さんが1円でもいいからうちに(吉本に)印税を入れてくれたらいんやけどな、それでないと他のタレントへのしめしがつかない」と相談されたが、洋七は「本は吉本の力を借りていない」と断固拒否。その後、07年8月に洋七は吉本を再び去っていくことになる。大ベストセラー作家になったにもかかわらず、テレビの仕事が激減した洋七は講演会を精力的にこなすように。

 今や“講演会の帝王”と呼ばれるまでになった洋七だが、新刊の出版を機に、「もう一度、花月(吉本興業のホームグランド、なんばグランド花月)に出たい」と、熱く語る洋七の漫才魂をぜひとも実現させてあげたい。
 
(本多圭/芸能ジャーナリスト)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒