島田洋七「もう一度花月で漫才を」…「がばいばあちゃん」印税問題で過去に吉本興業と遺恨も

公開日: 更新日:

 8年ぶりの新刊「お笑いがばい交友譚」(日本ジャーナル出版、11月6日発売)を出版する漫才師の島田洋七(73)。2011年に芸能界を引退した島田紳助さんが、本の帯に「洋七兄さんに憧れて入って芸能界 この人の弟弟子でよかった そして出会えてよかった」とメッセージを寄せているように、紳助さんと洋七が兄弟弟子であることを知る世代は、今ではかなり少ないだろう。

 洋七と筆者の関係は、かれこれ40年ほどになる。洋七は1982年スタートのフジテレビ系「笑っていいとも!」の前身番組「笑っている場合ですよ」でMCを務めていたが、同番組終了後、低迷期に入っていた頃の洋七に出会っている。

 1980年代以前の漫才師やお笑い芸人はコンサートの前座を務めるなど、歌手よりだいぶ格下だったが、洋七の「B&B」、ビートたけし(76)の「ツービート」、「ザ・ぼんち」らが第一次漫才ブームをけん引したことで、芸能界でのステータスとともにギャラも一気に上がった。その後しばらくして、洋七の盟友であるたけしとの縁が繋がることになる。

 たけしは86年12月に、写真週刊誌「フライデー」襲撃事件で芸能活動を謹慎。その後、当時、所属していた「太田プロダクション」から独立し、「オフィス北野」(現・TAP)を設立する。その後、筆者が女性週刊誌「微笑」(1996年休刊)でインタビュー連載を担当したことで、たけしと公私共に親しくなっていった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」