著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

新しい習慣のコツ…すでに備わっている習慣にくっつける

公開日: 更新日:

 7月2日に「ハーバード、スタンフォード、オックスフォード…科学的に証明された すごい習慣大百科 人生が変わるテクニック112個集めました」という新刊が発売されました。

 タイトルが表すように、日常の「習慣化」に焦点を当てた内容なのですが、みなさんは、「習慣化には大きな努力が必要だ」と思い込んでいないでしょうか?しかし、そんなことはありません。自然に習慣をつくるためには、次の3つのポイント、①まず動く②すでに備わっている習慣にくっつける③環境を利用する--これらを意識するだけで大丈夫です。決して難しいことではありません。本日は、②の「すでに備わっている習慣にくっつける」について説明しましょう。

 みなさんには、すでにいくつかの習慣化された日々のアクションがあるはずです。例えば、朝起きたら一杯の白湯を飲む、眠る前に歯磨きをするなどです。現在、自分に身についている習慣に「行動を追加」して、新しい習慣をつくり出す。ベストセラー本「Habit Stacking:97 Small Life Changes That Take Five Minutes or Less」の著者として知られるS・J・スコットによって提唱されたこのアプローチは、「ハビット・スタッキング」と呼ばれ、すでに備わっているハビット(習慣)に新しい行動をスタッキング(くっつける)することで、精神的な負担を少なくしながら、新たな習慣をすぐにつくることができるとうたっています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情