(4)リスクは「ある」「なし」でなく「量」で考える…いい加減な情報にだまされない

公開日: 更新日:

 2020年の消費者意向調査報告書によると、「添加物を使用していない旨の表示のある商品を購入している」と答えた人は、「いつも」「できる限り」「気づけば」が合わせて62%。その理由は、複数回答で「安全と感じるため」(66%)、「健康に良さそう」(52.8%)、「おいしそう」(11.5%)、「添加物を避けるよう教わったため」(8.5%)だった。

 しかし、本連載で再三指摘しているように添加物の入った食品よりも無添加食品の方が「安全」との考えに科学的根拠はない。なぜ多くの人は「添加物は危ない」と信じ込むのか? 日本食品安全協会代表理事で、鈴鹿医療科学大学の長村洋一客員教授が言う。

「高度成長期に起きた水俣病や四日市ぜんそくなど、多くの人の健康被害をもたらした公害のイメージが、化学物質全体の悪い印象と不信感につながったのでしょう。それが添加物の嫌悪感に結びついたと思います。加えて化学や食品、食中毒への知識の浅いメディアが添加物の過激で誤った情報を繰り返したことで教育現場の指導者や親御さんたちも誤った情報を子供に伝えた可能性が高いと思います」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校