夏の風物詩、心霊写真や心霊スポットロケに体験談…テレビでガチホラーができないのはどうして?
今年の夏も暑いですねえ。暑い夏といえば「怪談話」というのが大昔から日本の定番ですもんねえ。確かに以前はテレビでも心霊スポットだの心霊写真だのジャンジャンやってました。やっぱり夏場には、背筋が凍るようなゾーッとする怖い番組が結構いい視聴率をとったんですよ。
でも、ここのところそういう番組は少なくなりましたよねえ。なんだか寂しいですけど…これには、大きく言って2つの理由があるんです。詳しくご説明しましょう。
まずひとつ目の大きな理由は「放送基準」です。日本民間放送連盟の放送基準第8章(52)には「迷信は肯定的に取り扱わない」と定められています。心霊スポットや心霊写真は、迷信なのか? というと、人によっては異議があるかもしれませんが、まあ迷信でしょうね(笑)民放だけじゃなくNHKでも当然同じように、あるいは民放以上に迷信を肯定的に扱ってはいけないわけですから、「心霊現象を肯定的に扱う番組」とか放送ではやれないわけですね。
■視聴率が取れていた時代はルール無視だったが