TV各局「ジャニーズ問題検証番組」はお手盛り超薄味…テレ朝は報道機関の役割放棄

公開日: 更新日:

「Mステ」「スマスマ」、ハワイ接待など視聴者の関心には一切触れず

 これで各局検証番組が出揃ったが、早くに番組を放送したNHK日本テレビに比べ、後手に回った局ほど内容が薄いという結果には呆れるばかり。当初から検証番組を制作すべきと話していた同志社女子大学教授(メディア論)の影山貴彦氏は「テレビ局は自ら反省しているトーンを出すのが思いのほか下手」としてこう続ける。

「NHKがいち早く検証番組を制作し、民放各局に波及したのは評価に値すると思います。ただ、視聴者に見てもらうための、放送時間帯、告知、引き付ける内容面で十分とは言えない局も多かった。フジテレビは土曜日の午後に放送したが、グループネット局では放送時間帯が各局に委ねられ、私が住む関西では日曜の早朝放送でした。

 他局も番組の放送をギリギリになって告知していたり、番組表に具体的に『特別番組』とだけ表記していたり、コッソリ放送してやり過ごしたいように受け取れるところが散見されました。TBSは『報道特集』の中で事のあらましを説明する部分が多く、当事者感が薄かった点が印象に残りました。これに関しては安住紳一郎アナが今後は局全体で取り組むということも発言されていたので、期待したいところです。

 テレビ朝日も、社内アンケートで忖度していたと思う人は7人と出しているけれども、どの母集団をもって7人なのかデータの基準が不明。ならば『ミュージックステーション』のスタッフはどう思っていたのか聞きたかった。フジテレビも同じで『SMAP×SMAP』について視聴者は聞きたかったはずなのに一切触れておらず、視聴者としては消化不良な内容でした。テレビは当事者であり、厳しく言えば加害者でもあります。事務所との関係をクリアにしてからジャニーズのタレントを起用すべきですし、これでみそぎが終わったわけでもない。お得意の“風化”を待つのではなく、今後も検証の継続が必要です」

 こんな超薄味のお手盛り番組で乗り切ったと思っていたら大間違いである。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた