ヤクルトが直面する“一本足打法”の限界…「Yakult1000」快進撃が一巡、一転苦戦へ

公開日: 更新日:

 ヤクルト本社の2026年3月期第1四半期決算が公表された。売上高は前年同期比4.9%減の1166億円で、営業利益は32.2%減の109億円。通期売上高予想も前回発表の5060億円から4950億円に下方修正した。国内は競合商品の台頭や物価高の影響で販売が5%落ち込み、米大陸でも関税による購買意欲の低下などで売り上げが8%減少した。アジア地域では販売が伸び悩んだ。25年3月期の全社売上高は前期比0.7%減の4997億円で、前年以降、減収傾向が続いている。

 同社の売上高は16年3月期から22年3月期までの間、4000億円前後を推移し、伸び悩んでいたが、24年3月期に5000億円を超え、翌25年3月期も同水準を維持した。停滞を打破したのが19年の機能性表示食品「Yakult1000」発売だ。当初はヤクルトレディによる訪問販売で展開していたが、21年秋から店頭販売を始めた。1本中に乳酸菌シロタ株が1000億個含まれ、「ストレス低減」や「睡眠の質改善」の効果があると同社は主張する。

「慢性的な睡眠不足に悩む人が多い中、『睡眠の質改善』という言葉が消費者に刺さった。マツコ・デラックスさんら芸能人がテレビで発言し、SNSを通じて急速に広まった。従来のヤクルトは胃腸に効くイメージが強く、新たな効能を訴求できた」(広告業関係者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気