著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

故・木川かえるさんが漫画家を諦めた理由「手塚治虫の描いてるのを見せてもろたら…」

公開日: 更新日:

 長身でベレー帽に大きめのサングラスがトレードマーク。関西の方なら私と同じ60代はもちろん50代の方でも「ジャズ漫画」として舞台に立たれていた木川かえるさんを覚えていらっしゃるでしょう。

 滋賀県近江八幡市のご出身で今年の夏には、生誕100年を記念して回顧展も開かれていました。漫才でもコントでもない。ジャズや映画音楽をBGMにお客さんから下の名前をもらい、たとえば「めぐみさん」なら、「めぐみ」というひらがな3文字を模造紙にランダムに書かれて、その字を起点にして浴衣姿で花火をしている様子やこたつでみかんを食べている様子など季節に合わせたちょっと艶っぽい女性の“漫画”を即興で描き、最後に照明を落として蛍光塗料が入ったインクで描かれた絵をきれいに浮かび上がらせ、満場の拍手。名前を言ってもらった女性にその絵を「良かったらお土産にどうぞ」と手渡し、そのまま受け取った女性にやさしく笑顔で「礼も言わんな……」と言って笑いを誘っていらっしゃいました。

 初めてかえる師匠の舞台を見た時には「寄席にはこういう方もいらっしゃるんだ」と感心したものです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所