M-1グランプリの名審査に視聴者感激…海原ともこ&山田邦子は“お笑い愛”で好感度爆上がり

公開日: 更新日:

令和ロマン」がトップバッターにして22年ぶりの優勝という快挙をなし遂げた漫才日本一「M-1グランプリ2023」(ABC、テレビ朝日系=24日放送)。

 平均世帯視聴率は、17.2%(関東地区=ビデオリサーチ調べ・以下同)、28.0%(関西地区)で、年末の一大人気コンテンツに成長。注目度が高いだけに、SNS上では、出演者だけでなく、審査員についても論評されることが定番となっている。

 今年の7人の審査員(中川家・礼二、サンドウィッチマン・富澤、ナイツ・塙、博多大吉、山田邦子、海原ともこ、そして審査委員長の松本人志)のうち、株を上げたのは、2人の女性審査員。

 今回、初めて審査員を務めた海原ともこ(51)は1992年、実妹のやすよと中田ボタンに弟子入りし、海原やすよ・ともこを結成。2015年の「THE MANZAI」では、ビートたけしが「女の漫才師で今、一番面白い」として「たけし賞」を贈るなど絶賛。現在は、吉本の劇場でトリを務める実力派で、関西での知名度は圧倒的だ。

 番組冒頭、海原は「人を審査するような性格じゃないんですけれども。漫才の説明が難しくてですね。感覚でやっちゃってるものですから。漫才愛で頑張ります」と言う通り、トップバッターの令和ロマンには、「トップってことを忘れるくらい会場を巻き込んでいた。勢いがあって漫才のスタイルが好みだった」、ハゲネタで押し切ったが最終決戦には勝ち残れなかった敗者復活のシシガシラには「すごく面白かったんですが、それだけにもっともっとと思ってしまった」などと、演者を頭ごなしに否定することなく“漫才愛”を持って、わかりやすい視聴者目線で腑に落ちる分析をしてみせるスタイルは好感を集め「ともこ姉さん」がXでトレンド入りした。

「大阪の気のいいお姉ちゃんがざっくばらんに話しているという感じで、関西の芸人もリスペクトする人が多い存在。今後、関東での仕事も増えてくるのではないか」(お笑い関係者)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い