著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

客観性と愛情を両立 絶望を経て培ったノブコブ徳井の諦観を含んだ批評眼

公開日: 更新日:

「いまだに誰かに頼るっていうのが、できないかもしれない」
 (徳井健太テレビ東京系「日本怪奇ルポルタージュ」5月2日放送)

 ◇  ◇  ◇

 その冷静な批評眼を武器に、愛情たっぷりにバラエティー番組や芸人たちを語る「分析のプロ」として名高い平成ノブシコブシの徳井健太(43)。「敗北からの芸人論」(新潮社)という著書も刊行し、自身のYouTubeチャンネル「徳井の考察」も好評だった。

 そんな彼は、実は中学生の頃から母が統合失調症を患ったことから、家事全般や妹の世話などを担った、いわゆる「ヤングケアラー」だった。だが、「気がついたら当たり前のことだったので、大変だとは思ってない」とも言う。そして、その経験が生んだ自分の性分について語った言葉を今週は取り上げたい。

 徳井のこれまでの言動を知っていると、それが決して強がりなどでないことが分かるだろう。

 冒頭の番組で「このまま、この家にいるってことは、俺の人生が終わるってことだと思った」と言った徳井は高卒後、北海道から上京。この頃、徳井は音楽ではeastern youthに、お笑いではダウンタウンに憧れていた。「ダウンタウンを超えるか、eastern youthを超えるか。18歳の少年は思ったんです。いろいろ考えた結果、ダウンタウンの方が超えられるんじゃねえかなって」(フジテレビ系「酒のツマミになる話」2021年6月4日)と考え、吉本の養成所NSCに入学した。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方