著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

客観性と愛情を両立 絶望を経て培ったノブコブ徳井の諦観を含んだ批評眼

公開日: 更新日:

 しかし、入学して間もなくの夏ごろ、のちにピースを組む2人が桁違いに面白いことに気づき、早々に「同じ時期にお笑いを始めて、もうこんなに面白いやつらがいるのか」と才能の差を感じ、「ダウンタウンになれない絶望」を味わった(「敗北からの芸人論」)。

 そんな徳井が注目されたきっかけのひとつは、その“奇行”だった。10~11年に放送された「㈱世界衝撃映像社」(フジテレビ系)の部族ロケで、徳井は食用の幼虫を、相方の吉村がセオリー通り嫌がるリアクションをする横で、無表情のまま、スナック菓子を食べるようにボリボリと食べたり、さらっと5年前に結婚していたことを明かしたりした。相方にも言っていなかったのだ(その後の離婚、再婚も)。どこか、感情の起伏がない不可解な言動は異質だった。

 彼は前出の自著で「良いことだろうと悪いことだろうと、世の中のこと全ては真に受けちゃいけない」とつづっている。絶望を経て培った諦観を含んだ人生観があるから、一歩引いて芸人やバラエティー番組を見て、客観性と愛情が両立した分析ができるに違いない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒