ヒコロヒー進化の予感と秘めるポテンシャル…「国民的地元のツレ」が俳優、小説に続き脚本家デビュー

公開日: 更新日:

 ピン芸人のため、演技力も抜群なところが大きな強みだ。ブレークした翌22年以降、菅田将暉(31)主演の月9「ミステリと言う勿れ」(フジテレビ系)、オードリー若林正恭(46)と南海キャンディーズ山里亮太(47)の半生を描いた「だが、情熱はある」(日本テレビ系)ほか、話題作に俳優として出演。昨年までコンスタントに俳優、CM出演に恵まれた。

 所属する松竹芸能といえば、昨年にキンタロー。(43)、みなみかわ(42)が退所。さかのぼれば、さらば青春の光やAマッソ、R-1王者のお見送り芸人しんいち(39)も元松竹だが、いずれも独立・移籍後に大成したことから、「脱竹」(だっちく)という俗語が広まった。さらに昨年末で、34年間も在籍したよゐこ濱口優(52)も退所。相方の有野晋哉(52)は残留しているが、今年も“脱竹ドミノ”が続く可能性大。それだけに、ヒコロヒーは救世主だ。

「もともと話術が達者でネタの着眼点に定評がありましたが、脱竹現象が起こったことで、より際立ちました。かつて、松竹の女性芸人で稼ぎ頭といえば、揃って美人でファッショナブルにしてハイソだったオセロ(中島知子&松嶋尚美)でした。ヒコロヒーは反して、大衆居酒屋と安い酒に付きあってくれそうなピン芸人。自虐もウエルカムで、コメントが的を射ているので、今年は司会業に加えてコメンテーターとしても引く手あまたになるかもしれません」(エンタメライターの伊藤雅奈子氏)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー