著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

日テレ社長が予見した「テレビは衰退産業」…この先、スポンサー離れはフジテレビだけじゃない!

公開日: 更新日:

 ところが、リーマン・ショックから企業が立ち直ってからもCM価格は戻らず、安価なまま。その頃に伸ばしてきたのがインターネット広告で、大手企業などは自社のホームページを充実させた方が効果的だと知るようになる。そのような時に飛び出たのが、先の日本テレビ社長の発言だった。

 思えば、テレビの良い時代はムチャクチャな番組も多かった。古くは、「コント55号の野球ケン!!」(日本テレビ系)という番組。欽ちゃんと二郎さん(萩本欽一、坂上二郎)のどちらかが女性タレントとジャンケンをして、負けた方が一枚一枚服を脱いでいく。それを会場でオークションで売ってチャリティーにするのだが、女性タレントが下着姿になったり、バスタオルで隠して下着まで売ったりしてPTAから批判されたが、それでもスポンサーの動きに及ぶことはなかった。

 また、たけし軍団やダチョウ倶楽部、出川哲朗らの爆発もの(80年代.90年代の「風雲!たけし城」「お笑いウルトラクイズ」など)もハチャメチャだった。当時売れていたタレントの清水圭が僕に「テレビのバラエティー番組は常識では考えられないような行動や発言を要求する。でも、仕事が終わったら聖人君子であれと言う。感覚がおかしくなりそう」と言っていたものだ。

 昔と今ではテレビ、そしてタレントを取り巻く環境も大きく変わってしまった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵含むプロ注目の高校生「甲子園組」全進路が判明! 県岐阜商・横山温大は岐阜聖徳学園大へ

  2. 2

    佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れていた

  3. 3

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  4. 4

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  1. 6

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  2. 7

    焦る高市早苗氏“八方美人”路線の成否は…総裁選出馬会見で野党に露骨な秋波、公明党もヨイショ

  3. 8

    新庄監督の去就は“白紙”と強調…日本ハム井川伸久オーナー意味深発言の真意

  4. 9

    星野監督の鉄拳は「戦略」だった…楽天時代の俺は分かった上であえて皆の前で怒られていた

  5. 10

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?