著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

日テレ社長が予見した「テレビは衰退産業」…この先、スポンサー離れはフジテレビだけじゃない!

公開日: 更新日:

 フジテレビのスポンサー離れが止まらない。

 トヨタが撤退したことが伝えられると、CM差し止めを決める企業が続出し、流れはとどまるところを知らない。フジテレビは社内の問題についての調査のため、公正・中立な立場の第三者委員会をつくる方向だが、その結論が出るまでには早くて3カ月、通常なら半年以上の期間がかかるとみられ、主立ったスポンサーなしで経営が継続できるのか疑問だ。

 今の時代、SNSでの批判がスポンサーをも直撃するのだから、早急にフジから撤退を決めるしかないのだろう。実は、このような事態は15年ほど前から“予測”されていた。日本テレビの当時の社長が全社員を集めた会合で「テレビは衰退産業だ。この先、それに対応しなければならない時代になる」と予見していた。

 バブル崩壊が起きた時、幸か不幸かマスコミ業界はそれほど深刻な事態にはならなかった。それは製造業などが多量の在庫を抱えていたため、むしろ宣伝広告費が必要だったからだ。

 しかし、バブル崩壊で学習した他の産業界は在庫を適正化し、リストラも済ませた。2008年にリーマン・ショックが起きると、大手企業がCMから撤退した。トヨタでさえ2年近くテレビCMの出稿を大きく見合わせていたはずだ。一番削りやすいのがCMだったわけで、困ったテレビ局は広告単価をダンピングしてパチンコ業などのCMを増やした。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗