著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

「私は愛人を女優にしただけ」ピンク映画の創始者は言った

公開日: 更新日:

 日本映画全盛期、東宝など大手5社が競うなか、セックスをテーマに独自の路線で活動してきたのが1962年スタートの「ピンク映画」だった。“18歳未満入場禁止”が逆に好奇心をあおり、男性の息抜きの館でもあった。

 ピンク映画の旗手となったのが「大蔵映画」。創設者の大蔵貢氏は芸能史に残る名言を残した人としても知られる。専属女優との愛人関係を記者会見で指摘された大蔵氏は動じることなく言い切った。

「私は女優を愛人にした覚えはない。愛人を女優にしただけだ」

 反論した記者は誰もいなかったそうだ。

 不倫報道が絶えない現代。こんな反論をする俳優が現れないかとも思う。

 ピンク映画を定着させた自信が強い言葉になったと思うが、大蔵映画に刺激を受け誕生したのが日活ロマンポルノだった。

 石原裕次郎小林旭らスター俳優を輩出した日活が映画興行の不振から経営難に陥り打開策として「ロマンポルノ」が産声をあげたのは1971年のこと。新たな顧客の確保に成功。息を吹き返した。活気づいた宣伝部からは「取材に来てください」と資料を持ち出版社によく営業に来ていた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気