パキスタンK2で滑落した登山家2人の救助活動が打ち切り…ファンも懸念していた「43歳の壁」

公開日: 更新日:

■「経験の拡大に肉体が追いつかなくなりはじめる年齢」

 一方、番組では「43歳の壁」にも触れた。探検家の角幡唯介氏の著書『裸の大地 第一部 狩りと漂泊』から「多くの冒険家が四十三歳で遭難するのは決して偶然ではない」「私の考えを述べれば、経験の拡大に肉体が追いつかなくなりはじめる年齢である」と記された部分が紹介されたが、登山家や探検家では、植村直己、長谷川恒男、谷口けい、河野兵市、星野道夫は43歳、森田勝は42歳、山田昇は39歳で亡くなっている。平出さんは45歳、中島さんは39歳で今回の事故――。一般的にも42歳が厄年とされる。偶然と片付けるのは難しいだろう。

 素人にも人気の登山。近年遭難・滑落事故が数多く報じられ、7月に登山シーズンを迎えた富士山も30日時点で登山者6人が死亡し、すでに昨シーズンの4人を超えている。

 ◇  ◇  ◇

 登山のリスクは遭難や滑落だけではない。心筋梗塞脳卒中などの血管疾患を発症する人もいるという。ヒマラヤ8000メートル峰登頂経験もある国際登山医学会認定・国際山岳医の警告とは?

 ●関連記事【要チェック】身近な山も要注意 登山前に受けるべき検査を山岳医に聞く…は登山前に目を通しておきたい。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇