著者のコラム一覧
内田正治タクシードライバー

1951年埼玉県生まれ。大学卒業後、家業の日用品、雑貨の卸会社の専務に。しかし、50歳のときに会社は倒産。妻とも離婚。両親を養うためにタクシードライバーに。1日300キロ走行の日々がはじまった。「タクシードライバーぐるぐる日記」(三五館シンシャ)がベストセラーに。

(34)無言が喜ばれたり、言葉足らずで怒られたり…お客との「会話の呼吸」は本当に難しい

公開日: 更新日:

 長くこの仕事をつづけていても、接し方のむずかしいお客がいる。こちらが丁重に行き先、経路を尋ねても、面倒くさそうに答えるお客もいる。終始横柄な態度を崩さない。こちらを見下しているのかもしれない。そんなお客にいちいち腹を立てていたら、この商売はつづけられないから、黙ってハンドルを握るしかない。

 まったく逆のお客もいる。「今日は暑いね。タクシーの中は天国だね」とか「景気はどうですか」などと会話を求めてくるお客もいる。

「自分からお客に話しかけてはいけない」が会社のルールだが、こういうお客にはそれなりに対応する。

 一時期、大企業の役員を、毎朝、駒込の自宅から本社のある品川まで送る定期コースを担当したことがある。土日祝日を除いて朝7時半にその方の住むマンションのエントランスで乗せ会社まで送るのだ。いつも時間ぴったりに現れる方だった。だが、一度だけ事故による交通渋滞で遅れ、15分ほど待たせてしまったことがある。マンションに到着し、事情を話し丁重にお詫びした。

 だが、咎めもしないが、返事もしない。とにかく、ドライバー相手の会話が嫌いなようで、約1年弱の期間、ほとんど話をしたことがなかった。車中では到着するまで新聞を読むのがルーティンだった。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑