著者のコラム一覧
内田正治タクシードライバー

1951年埼玉県生まれ。大学卒業後、家業の日用品、雑貨の卸会社の専務に。しかし、50歳のときに会社は倒産。妻とも離婚。両親を養うためにタクシードライバーに。1日300キロ走行の日々がはじまった。「タクシードライバーぐるぐる日記」(三五館シンシャ)がベストセラーに。

(34)無言が喜ばれたり、言葉足らずで怒られたり…お客との「会話の呼吸」は本当に難しい

公開日: 更新日:

 一度として親しく会話することはなかったが、私にとってはじつにありがたいお客であった。そんなこともあって、私はある新聞休刊日にその客のためにと思い、スポーツ新聞を購入したことがある。お客がクルマに乗り込んできたとき「一般紙は休刊ですが、お読みになりますか」とスポーツ新聞を差し出した。しかし「けっこう」と冷たくひと言。その後は目を閉じて、品川の会社まで無言だった。なんだか拍子抜けした気分のまま、私はハンドルを握りつづけていた。けれども降車の際「お気遣いありがとう」と小さな声で囁いた。“余計なお世話”をした私はその言葉に救われた気分だった。

 ある日、お客の海外赴任によって、この不思議な関係は途切れたが、間違いなくビジネスパーソンとしては一流の人だったのだろう。決してタクシードライバーをバカにしているわけではないのだろうが、「世の中には変わった人がいるものだ。この人の部下は大変だな」と思ったものだ。

 とにかく、何年この仕事をやっていても、お客との会話の呼吸はむずかしい。会社の規則通り、必要なこと以外無言を通していても、反応は同じではない。「運転手さんが静かな人でよかった。よくしゃべる運転手さんは苦手」と感謝されることもあれば、降車の際に「なんか怒っているのかと思った」といわれることもある。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑