著者のコラム一覧
内田正治タクシードライバー

1951年埼玉県生まれ。大学卒業後、家業の日用品、雑貨の卸会社の専務に。しかし、50歳のときに会社は倒産。妻とも離婚。両親を養うためにタクシードライバーに。1日300キロ走行の日々がはじまった。「タクシードライバーぐるぐる日記」(三五館シンシャ)がベストセラーに。

(28)タクシー券悪用で「キックパック」の誘い…バブル期にはいろんなことがありました

公開日: 更新日:

「バブルのころは……」

 60代、70代の方なら、ほとんどの人がこうした前振りではじめる景気のいいエピソードの1つや2つはあるはずだ。程度の差はあるだろうが、なかには「臨時ボーナスが1人100万円」「接待ゴルフが毎週」「週に2回は銀座のクラブ」「帰宅は毎晩タクシー」など、いまの若い世代には信じられないような経験をした人が多いはずだ。

 バブル時代には、タクシードライバーもまた少なからずバブルの恩恵に浴していたことは間違いない。ごくまれにだが、3500円の乗車料金でも5000円札、1万円札を出して「釣りはいらない」というお客もいた。それどころではない。当時、ある同僚から聞いた話がある。午後の3時ごろ、銀座で大きな紙袋をいくつも持った女性が手を上げている。「セレブ婦人がお買い物か」と、最悪はワンメーター、よくて目黒、渋谷界隈まででせいぜい3000円程度のお客だろうと値踏みをする。ところが、クルマを止めてみると「運転手さん、鬼怒川まで」と言われて驚いたという。鬼怒川といえば栃木県。バブル当時でもタクシー代は3万円以上だ。おまけにメーターは出るが、高速道路を使うから信号待ちもない。所要時間も往復で4時間程度。ドライバーにとってはじつに「おいしい仕事」だ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情