「なんだか忙しい」と常に感じている人に知ってほしい「時間」に対する考え方

公開日: 更新日:

「次」を意識し、「後」を気にかけ、「忙しい」と感じ続ける

 結果として、私たちは常に「次」を意識し、「後」を気にかけ、そして「忙しい」と感じ続けているのです。

「一期一会」という言葉をご存じでしょうか。お茶の世界から生まれたこの言葉は、「この出会いは二度と訪れない、だから心を込めて大切にしよう」という教えです。

 実は、この考え方は人との出会いだけでなく、人生のあらゆる瞬間に当てはまります。

今この瞬間。この空気、この景色、この気持ち。すべては、二度と同じようには訪れません。この「今」を心から大切にする時、不思議なことが起こります。

「早く次へ」「もっと先へ」という焦りが消え、「忙しい」という感覚が自然と薄れていくのです。

とはいえ私たちは「クロノス時間」という概念を完全に無視して生きることはできません。それは、現代社会で生きていく以上、避けられないことです。

 しかし、それを絶対的なものとして捉えるのではなく、1つの「目安」として扱うことはできます。

・会議の時間は「1時間」と決めるのではなく、「話し合うべき内容が終わるまで」と考える
・1日のスケジュールは「時間単位」ではなく、「やるべきこと」「やりたいこと」を中心に組み立てる 
・「締切までにできるか」ではなく、「今できることは何か」を考える

 このように時間術ではなく、考え方を変えることで、「時間に追われる」という感覚から解放されていきます。

▽豊留菜瑞(とよどめ・なつみ) 読書アカウント集団・BUNDANの代表
 1989年生まれ。年間240冊の書籍を読破する、ビジネス書の探究者。読書を通して得た「働き方」や「生き方」の知恵を自身の人生で実践し、複数のフットケアサロンの起業・経営に成功。3カ月先まで予約が取れない、リピート率90%超えのサロンとなる。各メディアでの書評寄稿や、ビジネス書レビューの発信も精力的に行い、「本から学ぶ実践的ライフスタイル」を提唱。本書が初の著書となる。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋