あなたの仕事が「天職」と言えない理由…不安や恐れにさいなまれながら仕事をする人たち

公開日: 更新日:

内面の促しに従い、進んで引き受ける仕事こそが天職

 人生において自分自身を「特別な存在だ」と思うか、あるいは「思っていたより普通かもしれない」と思うか。

「特別でなければならない」という考えを持っている人は、常に他者と比較している。自分が取り組む仕事についても、他者から認められるということが先に立っているかもしれない。

 アドラー心理学の第一人者で哲学者の岸見一郎氏が「特別になろうとしないが、同じでもない」生き方を探った新著『「普通」につけるくすり』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けする。

  ◇  ◇  ◇

 詩人のリルケは、自作の詩を送ってきた若い詩人カプスに、今後批評を求めるようなことは一切やめるようにと言い、夜のもっとも静かな時間に「私は書かずにはいられないのか」と自分自身にたずねるよう助言しています(Briefe an einen jungen Dichter)。

 そして、「私は書かずにはいられないのか」と問うてみて「書かずにはいられない」と答えられるのであれば、「この必然性に従ってあなたの生活を建てなさい」と言っています。

 ここでリルケが言う「書かずにはいられない」は、ドイツ語ではIch muß schreibenで、これは「私は書かなければならない」とも訳せます。しかし、義務感で書くということではなく、内面的な促しに従って書くということです。

「書かずにはいられない」と思ったら書くしかありません。その詩が売れるかどうかは重要ではなく、売れなければ書かないというのであれば、それは内面的な促しに従って書いた詩とはいえません。

 リルケは、自分の詩を他人の詩と比べたり、詩を出版社に送って編集者に拒絶されると不安に思ったりするようなことを一切やめるようカプスに助言しました。

 詩を内面的な促しや「必然性」に従って書く、つまり「書かずにはいられない」のであれば、他者からの評価はどうでもよくなり、他者からの評価に一喜一憂することはなくなります。

 とはいえ、人からどう評価されるかは気にかかります。私は詩人ではありませんが、原稿を編集者に送っても拒絶されるのではないかと思うと不安になることがあります。しかし、そういうことを一切やめるようにとリルケは助言しているのです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ