著者のコラム一覧
森高夕次漫画家・漫画原作者

1963年、長野県生まれ。コージィ城倉のペンネームで89年「男と女のおかしなストーリー」でデビュー。原作を務める「グラゼニ」(「モーニング」連載中)は「お金」をテーマにした異色の野球漫画としてベストセラーに。

広島カープだから打てた「プロ11年目の初本塁打」

公開日: 更新日:

 セの首位を走る広島の25日の試合をテレビで見ていたら、七回に捕手の白浜裕太(28)が本塁打を打った。「プロ11年目で初本塁打です」という解説を聞いて、何ともカープらしいなと思った。

 03年のドラフト1巡目。広島・広陵高時代は巨人の西村健太朗とバッテリーを組み、センバツで優勝した。もっとも、2人の野球人生は対照的で、西村が巨人のストッパーとして活躍する一方、白浜は昨年まで一軍出場49試合で年俸750万円。いくら「ドラ1」とはいえ、巨人に入っていたら果たして今もユニホームを着ていたかどうか。

 白浜が控え選手でありながら11年も現役をやれているのは、捕手ということもあるだろう。「ダンプ」の愛称で呼ばれた辻恭彦は、控え捕手として22年間の現役生活を送り、毎年少しずつ昇給していたそうだ。66年の阪神入団時は年俸120万円で、プロ19年目に晴れて1000万円を突破。今は中日の小田幸平が同じく控え一筋でプロ17年目を迎えている。

 広島という球団の性格もあると思う。球界では「広島には年俸3億円以上は払えないという不文律がある」という話を聞く。選手会が先日発表した日本人選手の平均年俸は12球団中11位(2679万円)。給料は高くないけれど、戦力外にした選手の多くを、コーチやスタッフとして雇っている。引退後の受け皿をつくっている印象がある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議