著者のコラム一覧
松井大輔

1981年5月11日、京都府生まれ。43歳。2000年に鹿児島実業高からJ京都入り。フランスのルマンを皮切りに6カ国.13クラブを渡り歩いた。YSCC横浜ではフットサルチームにも所属してFリーグに出場。「二刀流」をこなした。04年アテネ五輪出場。10年南アフリカW杯ベスト16。24年4月から横浜FC、浦和の育成部門でコーチを務める。

新生・日本代表は走力とハードワークを突き詰めて欲しい

公開日: 更新日:

 ブラジルW杯も、ついに佳境を迎えました。

 16強入りのギリシャや8強入りのコスタリカなど興味深く見ました。ギリシャは諦めない気持ちが強かった。堅く守って高身長の選手に合わせるという戦い方も明確でした。コスタリカは守備的ながら、相手のレベルに合わせて臨機応変な対応を見せました。これが快進撃を支えました。

 彼らは、これまでW杯など大舞台に臨んでは何度もはね返され、そのたびに自分たちの《世界の中の立ち位置》を正確に把握しています。

 なので本大会に出場しても勘違いなんかしないし、勝つために割り切った戦いが出来る。そういった姿勢は日本も見習うべきなんじゃないかな。

 もっとも、4強はブラジル、ドイツ、アルゼンチン、オランダといつもの顔触れとなりました。

 やはり8強から4強の壁は相当に高い! そう実感させられました。

 強豪国の選手は卓越した技術、組織力、守備力などが備わり、それぞれ「個」で局面を打開する力も持っている。さらにはネイマール、ミュラー、メッシ、ロッベンといったスーパーな選手もいる。総合力が高く、飛び抜けた選手もいる。そうじゃないと4強のハードルは越えられない。改めてW杯の現実を見せつけられましたね。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?