揺れる国際陸連 短距離女王に“配慮”で「五輪分配金」狙い

公開日: 更新日:

 ドーピング問題で揺れる国際陸連(IAAF)が既得権益の死守に必死である。

 ロイター通信が14日(日本時間15日)に報じたところによれば、来年のリオ五輪陸上女子短距離200メートルと400メートルの日程変更を検討しているという。

 現行のスケジュールでは8月15日に女子200メートル予選が行われ、その1時間15分後に同400メートル決勝が行われる予定だ。リオではロンドン五輪200メートル金メダルのアリソン・フェリックス(30=米国)が200メートル、400メートルの2冠を目指している。米国陸連の強い要望もあり、日程を変更して選手の肉体的負担を減らし、フェリックスの2冠達成を後押しするというわけだ。

 陸上界はロシア陸連による組織的ドーピング、ケニア陸連による収賄疑惑など、相次ぐスキャンダルに見舞われた。リオでは世界中の陸上ファンからソッポを向かれかねない。ジリ貧の国際陸連にとっては信頼回復のためにも、世界から注目を集めるフェリックスの2冠挑戦は好材料だ。

 五輪では国際オリンピック委員会(IOC)から観客動員数やテレビ視聴率、メディアへの露出度などに応じて、各競技団体に分配金が支払われる。IOCによる競技団体ランクで最高の「A」に位置付けられている国際陸連は前回のロンドン五輪で全競技団体中、最高額の4700万ドル(約55億円)を受け取った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議