大事とり緊急降板のダル 進化の裏に数々の“プラス思考”

公開日: 更新日:

 仮に無理をして故障したとしても、だれかが責任を取ってくれるわけではない。ともすれば日本では舞台が甲子園大会だから、チームの勝利がかかっているからと、無理をすることが美徳であるかのように受け取られがちだが、ダルにそういった思考はない。自分の身は自分で守ることが、結果として自分にもチームにとってもプラスになると考える。だからこそ決断は早かったし、じっくりとリハビリに専念することもできたのだ。

 プラス思考が強い点も幸いした。リハビリ中に患部を強化したのはもちろん、他のトレーニングにも余念がなかった。「いいこともたくさんある」と公言した通り、時間をかけて腕や体をさらにひと回り太く、大きくした。球速が手術前と比べてアップしたのも、リハビリの時間を有効に使ったからだろう。試合に投げられないマイナスを補うどころかプラスに転じようという意識があればこそ可能だった。

 手術を決断した同日のツイッターには、一塁への牽制練習を左手で行ったことも明記し、「右でダメなら左で。マジです」とつぶやいた。右肘が回復しなければ、左投げも視野に入れる。この発想が右手だけでなく左手も鍛え、バランスのよい肉体につながった。

 父親がイラン人で、母親は日本人。幼いころは家の中で、英語が飛び交った。思考が“日本人離れ”しているのも当然と言えば当然で、だからこそ復活もさらなる進化もなし得たのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議