著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

CS導入から12年目…改めてペナントレースの価値を問いたい

公開日: 更新日:

 広島が異常な戦いを続けている。普通、リードしていた試合をひっくり返されると、チームのムードは悪くなる。勝ち試合の終盤に投手が打たれようものなら、野手からはあからさまな不満がにじみ出る。投手はどんどん萎縮するようになってまた打たれ、野手はいよいよ不信感を募らせるという悪循環。こうしてチーム全体が深みにはまっていくのだが、広島にはそんな野球界の通例がまるで当てはまらない。

 抑えの中崎はリーグトップの26セーブを挙げながら、防御率は2.66。3人でピシャリという試合は少なく、被本塁打も4と絶対的な存在というには物足りない。開幕から勝ちパターンのリリーフ陣を固定できず、今もやりくりに四苦八苦という状態が続いているにもかかわらず、貯金21でセの首位を独走しているのだ。投手が打たれ、リリーフ陣が試合をひっくり返されても、ここの打線はビクともしない。

 今季の58勝のうち、逆転勝利が実に28試合。再逆転、再々逆転という試合もあって、打線に異常と言っていいくらいの粘り腰があるのだ。

 広島は連覇を果たした昨年も、リリーフ陣は決して万全ではなかった。野手陣からすれば、終盤の失点は織り込み済み。ハナから打って勝つしかないと思っているから、ジタバタしないし慌てない。そんな心持ちが恐ろしいほどの迫力を生んでいるのだと思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…