巨人・丸の深刻不振はコロナ後遺症か…フィジカルトレーナーが指摘する「感覚受容器への影響」とは

公開日: 更新日:

「後遺症については、脳機能や集中力の低下、倦怠感、関節痛、筋肉痛、味覚や嗅覚障害、脱毛など、多くの事例が報告されていますが、コロナに感染したことのあるアスリートから興味深い体験談を聞きました。私が体を見ている陸上選手は『走っているときの体の感覚が以前と違う』というのです。テニス選手は『感染前と打感が変わった』と言いました。このような話は大学の運動部員からも聞きました」

■微妙な感覚のズレが…

 平山氏はさらに続ける。

「例えば、味覚や嗅覚の異常は、コロナ感染により耳、鼻、舌の感覚受容器の機能低下や麻痺が考えられます。運動中に感じる体感の変化については、客観的データではなく、選手の主観に基づいたものからの推論ですが、運動感覚や位置感覚などは、筋肉や腱、関節などの感覚受容器で感知する。そこが何かしらの影響を受けるのではないか。コロナ感染の後遺症の有無や症状は人によって異なります。丸選手の不振原因がそうだとは言えませんが、プロ野球選手の動体視力や、目と身体の協応動作などは非常に優れています。コロナの感染前と微妙な感覚のズレが生じていたとしても、不思議ではありません」

 強靱な体力をもつプロ野球選手に関して、「コロナワクチンの副反応も感染の後遺症も心配ありません」という専門家は今のところいない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし