著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

青柳?西?それとも…阪神が抱える「エースは誰なのか」問題

公開日: 更新日:

 今年の阪神の戦力を見ると、いくつか気になる問題にぶちあたる。まずは投手陣。エースはいったい誰なんだろう。

 そもそも阪神投手陣は全般的に優れている。昨年もチーム防御率はリーグ2位。先発投手に絞っても、13勝で最多勝のタイトルを獲得した青柳晃洋のほか、秋山拓巳、伊藤将司の3人が2ケタ勝利をマークした。さらにガンケルが9勝を挙げ、西勇輝は6勝止まりだったが、規定投球回数をクリアしての防御率3点台と数字上はそこまで大不振だったわけではない。

 普通に考えたら、通算101勝を誇る西が実績的にもバリュー的にもエースの称号にふさわしく、マスコミもそう扱うことが多いわけだが、昨年に青柳が最多勝を取ってしまったから、ややこしくなった。なにしろ、投手タイトルの中でも特に花形の最多勝である。阪神の長い歴史の中でもメッセンジャー、井川慶、下柳剛、小林繁、江夏豊、村山実、バッキー、若林忠志の8人しか獲得しておらず、西はもちろん、あの300勝投手・小山正明ですら阪神時代には取っていないほどの、偉大な勲章を変則右腕・青柳が手に入れたのだ。

 ここに昨年の西の不振が重なり、しかも青柳は西とちがって生え抜きであるため、これからはマスコミも「エース・青柳」と書くことが多くなると思いきや、意外にそうでもない。最多勝とはいえ13勝という低水準だからか、それとも青柳のキャラ的な問題なのか、どうにも「青柳=阪神の新エース」という印象にはまだなっていない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学