著者のコラム一覧
太刀川正樹ジャーナリスト

1946年、東京生まれ。国際ジャーナリスト。早稲田大学教育学部英文科在学中、韓国国立ソウル大学語学研究所へ留学、韓国語を学ぶ。講談社の日本語版「ペントハウス」ニューヨーク特派員などを経験。著書・訳書に「政権交代」「平壌十五号官邸の抜け穴」「オリンピック30年」など。

【He is good at it】彼はそれが得意だよ…大谷もベンチ裏ではゴミ箱に八つ当たり?

公開日: 更新日:

 米国で、大谷は「monk」と表現されることがある。「monk」とは、世俗を離れて修道院などで生活する男性のことである。

 日本ハム時代から酒もたばこもやらず、試合後に繁華街へリフレッシュに出かける先輩選手を尻目に室内練習場にこもって黙々とバットを振った。米国でもそれは変わらず、ひたむきに野球に向き合う姿から、「baseballing monk(野球をする修道僧)」「purist warrior monk(妥協を許さない潔癖な修道僧)」と言われているのだ。

 そんな修道僧・大谷にはストレスがないのだろうか。

 時折、審判の判定に不満を示したり、わざわざマウンドを下りて球審に注文をつけたりする場面が今季もあった。明らかにストライクゾーンから外れているように見える球を、見逃し三振とコールされたこともある。

 こうしたとき、多くの選手がダッグアウト裏の通路を過ぎたところで、近くにあるゴミ箱をバットで叩いたり、蹴っ飛ばしたりするのだが、大谷はどうなのだろうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束