著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

米国戦に快勝も無得点ではストライカー失格!古橋と上田は是が非でも結果を残せ

公開日: 更新日:

 1トップとして先発した前田、後半頭から登場した町野については、正直に言って物足りないプレーに終始したと言わざるを得ないだろう。

 前田は俊足を生かして相手DFの背後を突いたり、サイドからのクロスに機敏に反応してワンタッチでゴールを陥れるのが特徴だ。町野は身長185センチのフィジカルを生かしたポストプレーと頭でも右足でも左足でも強烈シュートを放てる万能性が武器である。

 しかし、この2人からは「ゴールの予感」が漂ってこず、DFから「ゴールを叩き込まれるかも知れない」という恐怖心も伝わってこなかった。

 日本代表の1トップの仕事は、ゴールを決めてチームを勝利に導くことである。そのために何をすべきか。「ボールを寄こせ!」「オレに打たせろ!」とチームメートに要求し続け、たとえシュートを何本外しても「次は絶対に決めてやる!」という強固な意志を周囲に示すことである。

 日本代表の点取り屋としてメシを食っていくことは、並大抵な努力では務まらない。いくら献身的に動き回っても、いくら華麗なプレーを見せても、無得点に終わった瞬間にストライカー失格に烙印を押されてしまう。

 エクアドル戦では古橋と上田にプレー機会が与えられるだろう。貪欲にゴールを狙い続け、是が非でも結果を残してもらいたいーー。

(構成・本紙編集部)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」