著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

米国に2-0の快勝 鎌田と久保の見事な共闘が「ひょっとすればひょっとする」と思わせた

公開日: 更新日:

 鎌田大地(フランクフルト)と久保建英(レアル・ソシエダ)のファンタジスタ共存は難しい」と見られていた日本代表。

 しかし、23日の米国戦(デュッセルドルフ)では2人が2列目で並び、攻守両面で躍動。鎌田はゴールも奪い、2-0の快勝に貢献した。

「大地とタケが状況によって位置取りを変えながら、相手につかまりづらいポジショニングで起点になってくれていた」と森保一監督も絶賛。2カ月後のカタールW杯に向け、日本は力強い一歩を踏み出した。

■米国戦には欧州在留邦人など5000人超の観客が

 11月23日のカタールW杯初戦・ドイツ戦(ドーハ)まで「丸2カ月前」という節目に行われた米国戦。平日にもかかわらず、欧州在留邦人など5000人超の観客が集まった。

 19日に代表選手と交流したデュッセルドルフ日本人学校も、わざわざ休校にして日本代表の応援に駆けつけたという。キックオフ2時間半前の12時時点で彼らはいち早く入場ゲート前に集まり、森保日本に熱いエールを送ろうとしていた。

 報道受付開始は1時間半前の午後12時55分。その前に、我々ペン記者にはやることがあった。入口横のブースでの新型コロナ・抗原検査である。陰性確認が会見場とミックスゾーンに入る条件になっていたからだ。

 前日練習までは検査不要だったし、17日に赴いたドイツ・ブンデスリーガの試合でもそういった義務は課されなかったため、少し不可解に感じたが、定められたルールには従うしかない。

 前日のうちに予約フォームを登録し、当日は窓口前で鼻腔検査を実施。15分程度で「ネガティブ」と書かれたメールを受領。とりあえずは安堵した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か