巨人が主力含む11選手に“戦力外通告→育成契約打診”の姑息 選手会「プロテクト外し」と激怒!

公開日: 更新日:

「ずるい」「汚い」と批判されても

 昨年も支配下に復帰した鍬原ら大量12人を育成契約とし、ファンに批判されたが、原辰徳監督(64)はどこ吹く風で、こんなことを言っていた。

「プロ野球は弱肉強食の世界というのが根底にある。這い上がってきなさい」

■強豪校から総スカンを食らう

 本来はドラフトで支配下選手としては獲得するレベルにはないものの、将来的に成長できる可能性のある選手が「夢」を勝ち取るために挑戦できる制度が「育成」のはずだ。

 巨人OBで中大の元監督でもある評論家の高橋善正氏は「70人の支配下枠をあけて、その分、新たに補強しようという意図。つまり、育成を隠れみのにする使い方です。これは本来の意味からかけ離れた制度の悪用に他なりません。入ってまだ数年の選手も含まれていて、アマチュア指導者の立場からすると、大切な選手を預けたのに、わずか2、3年で『結果が出ないから育成に降格させます』では、プロが信じられなくなる。巨人はこの先、強豪校から総スカンを食らいますよ」と日刊ゲンダイで警鐘を鳴らしていた。

 巨人・山口オーナーはことあるごとに「若手育成」を掲げている。ただ、2年連続V逸となっただけに、「優勝」も義務付けられている。これでは「FA補強をやります」と言っているようなものだが、計17年目を迎える原監督も「背に腹は代えられない」で済む話ではない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状