豪州がデンマーク撃破し決勝Tへ!カタールW杯ジャイキリ連発に「FIFAランクは詐欺」の声

公開日: 更新日:

 オーストラリアが金星を挙げ、4大会ぶり2度目の決勝トーナメント進出を決めた。

 日本時間1日午前0時キックオフのデンマーク戦。前半はボール支配率33%と苦しい時間が続いたが、後半15分に意表を突くカウンターからFWレッキーが決勝弾を叩き込んだ。FIFAランクはオーストラリア38位で、デンマーク10位。ジャイアントキリングに歓喜の輪が広がった。

 しかし、今大会では見慣れた光景だ。C組初戦でサウジアラビア(51位)がアルゼンチン(3位)を撃破。F組ではモロッコ(22位)がベルギー(2位)を打ち負かし、この日はD組のチュニジア(30位)がフランス(4位)を破った。そして、日本(24位)はドイツ(11位)に歴史的な逆転勝利。世界を驚かせた。

「W杯には魔物が棲む」と言われるが、相次ぐ大番狂わせにネット上では「FIFAランクの詐欺感がすごい」「まったくアテにならない」「6位のイタリアは出場すらしていない」と、FIFAランクを疑問視する声が挙がっている。

 FIFAランクのポイントは、これまで「結果」×「試合の重要度」×「対戦国の強さ」×「大陸連盟間の強さ」を考慮して算出されていた。アジア勢やアフリカ勢は強国との対戦頻度が少なく、ポイントを稼ぎにくい状況だった。18年6月から新方式が採用され、「試合の重要度」×「試合結果-試合の期待値」という算出方法になり、以前に比べて公平になったとされるものの、同年から欧州は4年に1度の欧州選手権に加え、2年毎に開催のUEFAネーションズリーグを導入。よりポイントを荒稼ぎできるようになった。

 今回の結果で分かるように、もはやFIFAランクはアテにならない。移民の人権問題や女性の権利など多方面に波紋を広げるカタールW杯だが、FIFAランクの価値にも一石を投じる大会になったのではないか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩