著者のコラム一覧
太刀川正樹ジャーナリスト

1946年、東京生まれ。国際ジャーナリスト。早稲田大学教育学部英文科在学中、韓国国立ソウル大学語学研究所へ留学、韓国語を学ぶ。講談社の日本語版「ペントハウス」ニューヨーク特派員などを経験。著書・訳書に「政権交代」「平壌十五号官邸の抜け穴」「オリンピック30年」など。

【He got him.】三振に仕留めた! WBCでも絶叫するであろうフレーズ

公開日: 更新日:

 直訳すると、「彼は彼を手に入れた」とヘンテコな表現だが、最初の「he」は大谷翔平のこと。後の「him」は相手打者のことで、シーズン中に大谷が三振を奪った時にアナウンサーが幾度となく叫んだフレーズだ。「Got him」と叫ぶこともある。3月のWBCで米国のアナウンサーが大谷やダルビッシュが三振をとるたびに絶叫することになるであろうフレーズだ。

「got him」は過去形で「get him」が現在形。「彼を捕まえろ!」「やっつけろ!」「見つけたぞ!」の意味もある。「You got that!」といえば、「わかったか!」。 

“got”で思い出すのが江夏豊投手だ。1985年、西武ライオンズを退団して、米国アリゾナ州サンシティーで行われたミルウォーキー・ブルワーズの入団テストを取材した時のこと。グラウンドで江夏に、「覚えている英語はありますか?」と聞くと、ぶっきらぼうに「I got it(俺が捕る)とtake it(おまえが捕ってくれ)の2つだ」とまぶしい空を見ながら答えてくれた。

 泊まっていたモーテルの部屋を訪ねると、窓際にたくさんのカセットテープが並べられていて、海援隊の「思えば遠くへ来たもんだ」が流れていた。野茂英雄の大リーグ入りが95年。トルネードが全米を席巻する10年前のことになる。

 日本が誇る左腕に球団側はマイナー契約を提示したが、江夏はマイナーからのスタートはきついと帰国した。大リーグに在籍した日本人の中に「江夏豊」の名前はない。最初に大リーガーになった日本人は64年から65年までサンフランシスコ・ジャイアンツに在籍した投手の村上雅則である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  2. 2

    永野芽郁「鋼のメンタル」も文春砲第2弾でついに崩壊か?田中圭との“口裏合わせ”疑惑も浮上…CMスポンサーどう動く

  3. 3

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  4. 4

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  5. 5

    竹野内豊はついに「令和版 独身大物俳優」となった NHK朝ドラ『あんぱん』でも好演

  1. 6

    中居正広氏“反撃準備”報道のモヤモヤ…改革着々のフジテレビ尻目に「電撃復帰」への布石か

  2. 7

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  3. 8

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 9

    役者・林与一さん83歳の今も現役「糖尿病家系で甘いモノ好き。血糖値が問題ないのは運動のおかげ」

  5. 10

    囁かれる岸田前首相“再登板”に現実味? 一強時代到来で「安倍超え」に虎視眈々