著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、日本ハム上沢直之、DeNA深沢鳳介らがいる。

勝利至上主義は否定しないが私は違う…大阪の有望中学生を紹介されても「結構です」

公開日: 更新日:

「高校野球はあくまで教育の一環。勝利至上主義はアリか、ナシか」

 そんな議論が定期的に起こります。意外に思われるかもしれませんが、私は「アリ」の立場です。

 学校、監督によって野球への向き合い方は違うし、環境を選択するのは生徒と保護者です。需要があってこそ成り立つのだから、「全国各地から良い選手を集めて寮に入れ、徹底的に鍛え上げて全国制覇を目指す」という学校があってもいいと思います。

 否定する気は毛頭ありません。

 ただ、私自身は勝利至上主義ではありません。絶対的な根幹に郷土愛、愛校心を大切にしながら戦いたい、それで勝ちたいという思いがあるからです。

 指導者デビューした茨城・竜ケ崎一は私の母校で、転任した藤代も生まれ育った町にある。公立校で地元選手しか集まらない環境で30年ほど指導してきたからこそのこだわりかもしれません。

■気持ちを再認識冴えてくれた長野の公立校

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状