著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、日本ハム上沢直之、DeNA深沢鳳介らがいる。

勝利至上主義は否定しないが私は違う…大阪の有望中学生を紹介されても「結構です」

公開日: 更新日:

 そんな気持ちを再確認したのは、2019年夏の甲子園でした。

 春夏通じて初出場した国内屈指の豪雪地帯にある公立校・飯山(長野)の初戦となった仙台育英(宮城)戦です。

 飯山は試合に1-20で敗れましたが、必死に戦う姿に強く胸を打たれた。テレビ観戦していた私は涙があふれてきて、手がちぎれそうになるくらい大拍手を送り続けました。主役である選手たちが地元の仲間と大舞台への切符をつかみ取り、大観衆の前で地元の看板を背負って戦う。それが私にとっての高校野球なのです。

 今の専大松戸は私立校ですが、野球部には自宅から通える生徒しかいません。

 時おり中学野球の指導者から「大阪にいい子がいるんですけど……」と紹介されても、最後まで聞き終わらないうちに「結構です」と即答しています。ついでに言うと、甲子園だけが目的の生徒を預かるのも遠慮したいです。 

 専大松戸には寮がありません。もし、学校側から寮の設置を提案されても、絶対にお断りするつもり。もっとも、我が高校は理事長をはじめ、学校関係者にもそんなつもりはないと信じています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動