著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、日本ハム上沢直之、DeNA深沢鳳介らがいる。

勝利至上主義は否定しないが私は違う…大阪の有望中学生を紹介されても「結構です」

公開日: 更新日:

 そんな気持ちを再確認したのは、2019年夏の甲子園でした。

 春夏通じて初出場した国内屈指の豪雪地帯にある公立校・飯山(長野)の初戦となった仙台育英(宮城)戦です。

 飯山は試合に1-20で敗れましたが、必死に戦う姿に強く胸を打たれた。テレビ観戦していた私は涙があふれてきて、手がちぎれそうになるくらい大拍手を送り続けました。主役である選手たちが地元の仲間と大舞台への切符をつかみ取り、大観衆の前で地元の看板を背負って戦う。それが私にとっての高校野球なのです。

 今の専大松戸は私立校ですが、野球部には自宅から通える生徒しかいません。

 時おり中学野球の指導者から「大阪にいい子がいるんですけど……」と紹介されても、最後まで聞き終わらないうちに「結構です」と即答しています。ついでに言うと、甲子園だけが目的の生徒を預かるのも遠慮したいです。 

 専大松戸には寮がありません。もし、学校側から寮の設置を提案されても、絶対にお断りするつもり。もっとも、我が高校は理事長をはじめ、学校関係者にもそんなつもりはないと信じています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  4. 4

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  5. 5

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  1. 6

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 7

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  3. 8

    参政党さや氏にドロドロ略奪婚報道の洗礼…同じく芸能界出身の三原じゅん子議員と“お騒がせ”な共通点が

  4. 9

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  5. 10

    自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大