坂本龍馬の命日に「海援隊」を解散した武田鉄矢

公開日: 更新日:

<1982年12月>

 博多から上京、72年にメジャーデビューした武田鉄矢、中牟田俊男、千葉和臣の3人組フォークグループ海援隊。当初は「母に捧げるバラード」などてブレークし、ミリオンセラーとなった79年「贈る言葉」以降は本格的に活躍したが、82年12月に解散した。

 根っからの坂本龍馬のファンとして知られる武田は大学時代も、龍馬の命日に自転車で九州から京都まで墓参りに行くほど熱狂した。龍馬が結成した組織にちなみ、グループの名前も「海援隊」と改名、主に博多でライブ活動していた。

 その後、上京してメジャーデビュー。ヒットを連発したが、82年、武田は「龍馬が殺されたのが33歳の時、俺も33歳になったし、海援隊の名前を龍馬に返してもいい頃だと思って」と解散を決意する。解散ツアーは9月23日、龍馬の故郷・高知市の高知県民文化ホールを皮切りにスタート。コンサートに先立ってメンバーは龍馬像の立つ桂浜をはじめ、高知の旧跡を歩いた。

 龍馬の命日(旧暦)である11月15日にはゆかりの地である京都伏見、寺田屋で海援隊の名を返上した。集まったのは武田らメンバー3人の他、バックミュージシャンやスタッフなど20人あまり。龍馬ゆかりの品々に囲まれ、酒を酌み交わしながらメンバーは「海援隊」に別れを告げた。途中、島田紳助率いる「新撰組」が乱入し、宴に花を添えた。名前を返上した3人は「ただの男3人グループ」という気持ちで、12月末まで解散ツアーを続けた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景