「行く先々で御意、御意と…」ドクターXプロデューサー語る

公開日: 更新日:

「『2』では米倉さんと初顔合わせの俳優や女優をキャスティングしました。西田敏行さんもそのひとりです。ただ、今回の蛭間教授という役は西田さんが持つヒューマンな優しさがにじみ出る役柄ではありません。ゴッドファーザーのように笑って人を切る冷徹さと、哀れな人間味を出していただきたいとお願いしました」

 撮影現場では西田の名優たるゆえんを実感した場面もあった。

「西田さんは台本を覚えていらっしゃらない。こういうと語弊がありますけど、現場にすっと入ってセッションのように芝居を組み立てるんです。で、時々脚本から脱線してアドリブを加える。プロデューサーとしては脚本家と練って練って作ったセリフやシーンです。セリフを変えられると他の方も困る。でも西田さんは脱線するんですけど、アドリブで加えるセリフが見事。確実に視聴者の心にはそっちのセリフの方が届いていると思わされる瞬間がある。スゴイなと思うと同時に、なんでそう書けなかったのかなと、悔しい思いをしたこともありました」

――具体的には?


「たとえば蛭間教授が岸部一徳さん演じる神原晶に<次から2つ請求書を持ってくる時は、メロンは2つにしてね>と話すシーン。手土産のメロンを更にもうひとつ要求する場面です。ここまでは脚本です。我ながら名セリフだと思ってたら、西田さんはその後に<好きなのよ>と言葉を続けた。私は、はっ? 何を言い出すんだろうと思ったら、<好きなのよ、1個丸ごと食べるのが>とおっしゃった。これはもうセリフではなく、蛭間自身が発した言葉です。半分でも4分の1でもなく、“1個丸ごと”というこのフレーズから、蛭間という男の欲張った感じやガッツキ感が生々しく視聴者に伝わった。西田さんは、<ごめんね、台本にないのに>と笑ってましたが、これは考えて書けるセリフではありません。蛭間になり切っている西田さんだからこそ発することができた言葉だと感じました」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた