中村泰士さんの酒流儀 「カッコよく飲む」が「うまい酒」

公開日: 更新日:

■週2日の休肝日も流儀

 3番目は「グレンモーレンジ18年」。15年間オーク樽で寝かせ、その後30%をオロロソシェリー樽に移して3年間熟成。それらをブレンドした銘酒で、シェリー樽で熟成させるから少し赤みがかり、芳醇で香り高いのが特徴なんだ。

 もう一つ挙げるならメーカー出荷が終わり、在庫限りとなった「サントリー響12年」。「響」には17年、21年、30年、他にもプレミアムタイプのラインアップがあって、どれも当然おいしいんだけど、この「12年」は梅酒を漬けた樽で熟成した原酒に、30年以上長期熟成したモルト原酒を加えたのが特徴。独特の華やかなフレーバーと芳醇で重厚な味わいは12年物のレベル以上。梅酒樽熟成原酒がなくなったので販売終了になったのは残念だけど、サントリーの良心ともいえる傑作だね。

 実はこれと出合って僕はロックをやめてストレートで飲むようになったんだ。それぞれの店の氷によって、ウイスキーの風味が変わるのが嫌だから。そしてチェーサーは水ではなくペリエ。ツマミは基本的になし。

「ウイスキーのストレートなんて健康に良くない」「水はどんどん飲みなさい」といわれるけど、おかげさまでおふくろが丈夫な体で生んでくれたから、定期健診はいつも異常なし。強いて留意してる点といえば、家飲みはせず、週に2日、休肝日にしてることかな。

 これが僕の流儀。これからもバッカスとのひと時、大いに楽しみますよ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?