著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

新垣結衣「逃げ恥」の魅力は“あるかもしれない”リアルだ

公開日: 更新日:

 ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の津崎(星野源、適役)とみくり(新垣結衣)は、ごく普通の夫婦に見えるが実は契約結婚だ。夫が雇用主で妻は従業員。「仕事としての結婚」という設定がこのドラマのキモである。

 ヒロインのみくりは、学部と大学院、2度の就職活動に失敗。派遣社員となるが契約を切られて求職中だった。家事代行のバイトで津崎と出会い、契約結婚(事実婚)する。戸籍はそのままだが、住民票を提出することで健康保険や扶養手当もOKとなる。業務・給料・休暇などを決め、家賃・食費・光熱費は折半。もちろん性的関係は契約外だ。

「こんなの、あり得ねー」と言う人も、「あるかもしれない」と思う人も、気づけば、ガッキーと星野の奇妙な同居生活から目が離せなくなっている。2人が見せてくれる「誰かと暮らすこと」の面倒と楽しさに、不思議なリアリティーとドキドキ感があるからだ。

 そして何より、このドラマのガッキーが反則技的に可愛い。自分が美人であることの自覚がなく、また高学歴女子の知性も嫌みにならず、性格の良さと相まって天然風ユーモアへと昇華している。

 今後の見どころは、津崎とみくりの“距離感”だ。相手に対する気持ちや意識が変化すれば、快適だった結婚生活も危機を迎える。どんな展開も受け入れるが、ガッキーだけは泣かせないでね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到