著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

移転祝いになった 「勇者ヨシヒコ」他局ネタ満載の“神回”

公開日: 更新日:

 本社移転で大いに意気上がるテレビ東京。先週の「勇者ヨシヒコと導かれし七人」も思いっきりハネた放送をしていた。ヨシヒコ(山田孝之)一行が立ち寄ったのは「ダシュウ村」。5人の若者が、ツナギに長靴という姿で農作業をしている。

 聞けば、本当はバンド活動をしたいのだが、「ニッテレン」という名の神がそれを許さないという。もう、おかしい。ニッテレンを倒す手助けをしてくれる神を探し回るヨシヒコたち。最初が「シエクスン」だが、肩に赤いセーターをかけたまま息絶えていた。「かつては最強だったが」というせりふに苦笑いだ。

 次は「テレアーサ」で、こちらはまんま「相棒」の右京(演者はマギー)。共闘を誓うが、事件発生のため不参加となった。

 唯一、折れ曲がったバナナの格好をした神「テレート」(柄本時生)が助っ人を引き受けるが、ニッテレンに一発で粉砕されてしまう。結局、ニッテレンの正体はジャイアンツのユニホームを着た徳光和夫だったというすてきなオチで終了だ。

 一連の“対決”の間、メレブ(ムロツヨシ)はずっと「やり過ぎだよお」と言い続け、仏(佐藤二朗)も「深くかかわりたくない」と逃げ続けて笑わせる。

 いや、確かにここまで他局をネタにするのは前代未聞。脚本・監督の福田雄一による過激な移転祝いは永久保存版、いや神回となった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み