シネマライズ元支配人が語る「渋谷ミニシアターブーム」

公開日: 更新日:

「毎回超満員、プログラムも売れに売れて印刷が間に合わない。デザインに凝った表紙だったけど、銀インクが乾ききらないまま並べる羽目になって、触ると指紋がついちゃったりしてね」

 ミニシアター全盛期の様子を懐かしげに話すのは、かつて渋谷文化の発信地といわれたシネマライズ(閉館)の元支配人、頼光裕氏だ。パンフ印刷が追い付かない大ブームとなった「トレインスポッティング」(96年、英)は33週ロングランの記録を打ち立てた。その20年ぶりの続編「T2 トレインスポッティング」が公開されて話題の中、渋谷のサブカル文化の栄枯盛衰を語ってもらった。

「『アメリ』(01年、仏)の初日なんかスペイン坂の下までお客さんが並んでね。当時は劇場側と配給会社が一丸となって盛り上げる空気があって、宣伝スタッフが行列を見て一緒に泣いていたよ。でも今では初日の数字がこれじゃダメ、なんてデータひとつで厳しく判断されてしまう。あの頃は、最後のいい時代だったんじゃないかな」

■「質の高い尖った作品が減った」

 ネットもSNSもない時代、流行を発信・共有する場は美容室やセレクトショップなど街中にあったという。そこに集う感度の高い若者を夢中にさせる作品を、シネマライズは次々と打ち出していた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束