著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

実力派3人出演「琥珀」 濃密な情感は浅田ドラマの醍醐味

公開日: 更新日:

 先週金曜の夜、浅田次郎ドラマスペシャル「琥珀」(テレビ東京系)が放送された。放火殺人事件の容疑者で25年間も逃亡を続けている男。そんな過去を知らないまま、男を好きになった人妻。2人が暮らす北陸の港町に、突然刑事が現れて……という物語だ。

 殺人逃亡犯と刑事が出てくるとはいえ、派手なアクションも緊迫のサスペンスもない。また男と人妻による濡れ場があるわけでもない。しかし、この3人を寺尾聰(70)、鈴木京香(49)、西田敏行(69)が演じることで、見事な“大人のドラマ”となっていた。

 脚本は朝ドラ「ひよっこ」が好調の岡田惠和だ。原作である浅田次郎の短編をベースにしながら、独自のイメージで物語世界を構築していた。寡黙だが実直な男は、なぜ妻と自宅を焼いたのか。明るく振る舞いながらもどこか影のある女は、どんな家庭を持っているのか。

 さらに定年を数日後に迎えるはずの刑事は、何を思ってこの町にやってきたのか。岡田は彼らが抱える心の重荷をじっくりと丁寧に、そして優しい目で描いていく。

 ラスト近く、男が営む喫茶店「琥珀」の中で、3人の会話が約15分間も続く場面がある。それは告白であり、謎解きであり、人が生きる上で大切なものを提示するクライマックスだった。岡田の脚本と寺尾・鈴木・西田の演技が生み出した濃密な情感こそ、浅田ドラマの醍醐味だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 2

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  3. 3

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  4. 4

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  5. 5

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  1. 6

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  2. 7

    高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し”に

  3. 8

    ナイツ塙が創価学会YouTube登場で話題…氷川きよしや鈴木奈々、加藤綾菜も信仰オープンの背景

  4. 9

    高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉”にする陰謀論のトンチンカン

  5. 10

    今田美桜「3億円トラブル」報道と11.24スペシャルイベント延期の“点と線”…体調不良説が再燃するウラ